忍者ブログ

ゆいいおぽぽい

背中の筋肉は、つい楽な猫背姿になってしまうカラダを、後ろからひっぱり、整えてくれる役割を持っています

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

背中の筋肉は、つい楽な猫背姿になってしまうカラダを、後ろからひっぱり、整えてくれる役割を持っています


外出前にバッチリ身支度をととのえて、メイクもヘアスタイルもOK!と、思っていても、なかなか意識が向かないのが自分の後ろ姿。

体型の崩れって、後ろ姿に出やすいですよね・・・。

パートナーと一緒にいるとき、じっくりと後ろから見られているかもしれません。

スナイパーのように、「私の後ろには立つな!」。というわけにもいきませんから、ビシっとトレーニングをして、スラリとした体型を手に入れたいものですね。

●なんで「トレーニングすべきは背中!」なの?私たちが鏡に向かってチェックするときに見えているのはカラダの半分。前面だけですよね。

お腹や二の腕は自分で見たり、触ったりすることで確認できるので、すぐに体型の変化に気が付きますが、背中のことは忘れがち。

ですが、 全体を見たときのバランス、立ち姿をスラリとした印象にするためには、背筋がキチンとついていることが重要だったのです。

背中の筋肉は、つい楽な猫背姿になってしまうカラダを、後ろからひっぱり、整えてくれる役割を持っています。

ぽっこりお腹が気になるかたは、腹筋だけを鍛えるよりも、背筋も鍛えて、お腹の表と裏から支えるほうが効果的。

重力に逆らい、キュッと引き締まったボディラインを作るために、背中の筋力アップは欠かせません。

さらに、背中はとても筋肉量の多い部分。しっかりと鍛えることで、基礎代謝も高まり、余分な脂肪もぐんぐん燃焼させてくれます。

健康的なダイエットの要は、「背筋」にあったんですね!それでは早速、カンタン筋トレを試してみましょう!

●その1.背筋に超効く「上体起こし」トレ1)うつぶせの姿勢から、両腕をまげて、肩の横におく。
2)息を吐きながら、背中の力だけで、ゆっくり上体だけ起こしていく。
3)息を吸いながら、背中の力で、元の姿勢に戻る。

1)~3)を15回繰り返して、1セット。1日1~2セットを目安におこないます。

●その2.背筋、お尻、太ももの引き締めに「エア水泳」トレ1)うつぶせの姿勢から、両手を前にぐんと伸ばす。(前後から両手両足をひっぱられているイメージ)
2)右腕と左脚を浮かせて、上げる。
3)左腕と右脚を浮かせて、上げる。

1)~3)を左右交互に30回繰り返して1セット。1日1~2セットが目安です。

●その3.背筋を強くする「ペットボトル上げ下ろし」トレ1)500ミリリットルのペットボトル一本を右手に持ち、よつんばいの姿勢に。
2)背中が水平になる姿勢で、右腕をまげたまま、ひじが背中のラインをこえるまでゆっくりとペットボトルを持ち上げる。(息を吐く)
3)息を吸いながら、腕を元に戻す。

1)~3)を片側5回、反対側も同じようにおこない、左右10回で1セット。1日1~2セット、頑張りましょう。

いかがでしたでしょうか。

背中美人は全身美人。スラリ体型になりたいひとは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

自分にとってやりやすいトレーニングを1つだけ習慣にするも良し、毎日違った方法を試す精力剤 通販
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R